ページトップ

ホーム / トピックス

トピックス

令和5年度前期技能検定試験が実施公示されました

令和5年度前期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、令和5年4月3日(月)~4月14日(金)までです。
お早めに申請ください。

【技能検定手数料の納入方法の統一について】
令和5年度前期から、受検手数料の納入方法が銀行振込のみの取扱いに統一されます。
これに伴い、振込先の口座も変更となり、
今までお使いいただいていた郵便払込票(当協会専用)は使用できなくなりますのでご注意ください。
詳しくは申請手続きの[2](3)受検手数料(申請者全員)の納入方法等に記載がございますので、ご不便をおかけいたしますが、お間違いのないようにお願いします。

【実技試験受検手数料の一部軽減措置の変更について】
令和4年度前期から、2級及び3級の実技試験受検手数料の一部軽減措置が変更されました。
軽減対象者は、25歳未満の在職中の方で、次の①又は②のいずれかに該当する方です。
① 日本国籍を有する者
② 出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)別表第二に規定する永住者等

※具体的には、令和5年度前期の軽減対象者は平成10年4月2日以降に生まれた方で、かつ、受付期間の受検申請日において雇用保険被保険者である方となります。受検手数料の軽減対象者は、在職証明が必要となりますのでご注意ください。

【新型コロナウイルス感染拡大防止対策について】
受検案内2ページの◎新型コロナウイルス感染拡大防止対策についてをご覧ください。
なお、上記対策については、今後の政府見解やガイドラインの改訂等により大きく変更される場合がありますので、当協会HP、新着情報を逐次チェックしてくださるようお願いします。

詳しくは、こちらから令和5年度前期技能検定受検案内をご覧ください。

【重要】 令和5年度前期技能検定における『受検手数料返還基準』をまとめました。
      内容をご理解いただいたうえでお申し込みください。


令和4年度後期技能検定試験が実施公示されました

令和4年度後期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、令和4年10月3日(月)~10月14日(金)までです。
お早めに申請ください。

【実技試験受検手数料の一部軽減措置の変更について】
令和4年度前期から、2級及び3級の実技試験受検手数料の一部軽減措置が変更されました。
軽減対象者は、25歳未満の在職中の方で、次の①又は②のいずれかに該当する方です。
① 日本国籍を有する者
② 出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)別表第二に規定する永住者等

※具体的には、令和4年度後期の軽減対象者は平成9年4月2日以降に生まれた方で、かつ、受付期間の受検申請日において雇用保険被保険者である方となります。受検手数料の軽減対象者は、在職証明が必要となりますのでご注意ください。

【新型コロナウイルス感染拡大防止対策について】
①受検申請いただいた場合でも、新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては、流行地域にある都道府県からの在住者及び在勤者の受検については、制限させていただく場合もございますので、予めご了承ください。
②技能検定の実施にあたっては、令和2年5月29日付厚生労働省参事官通知(令和4年8月5日改訂)の「技能検定の実施に関する新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」(厚生労働省HP参照)に沿って各種対応策を講じてまいります。
受検者の皆様からも極力郵送により申請いただくことや、試験会場でのマスク着用などにご協力いただくことになりますので何卒ご理解願います。
③受検票に同封する『新型コロナウイルス感染拡大防止のための体調等申告書(問診票)』(以下、「問診票」という。)に体温や体調などを記入のうえ試験当日に提出いただきます。また、提出いただいた問診票への申告内容によっては、その日の受検を自粛していただくことがありますので、試験当日までに感染予防と体調管理に努めてください。なお、当協会HPでも『受検手数料返還基準』を示しておりますが、問診票への申告内容によって受検の自粛をお願いする場合でも、受検手数料の返還は出来ませんのでご了承願います。

詳しくは、こちらから令和4年度後期技能検定受検案内をご覧ください。

【重要】 令和4年度後期技能検定における『受検手数料返還基準』をまとめました。
      内容をご理解いただいたうえでお申し込みください。


令和4年度前期技能検定試験が実施公示されました

令和4年度前期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、令和4年4月4日(月)~4月15日(金)までです。
お早めに申請ください。

【実技試験受検手数料の一部軽減措置の変更について】
令和4年度前期から、2級及び3級の実技試験受検手数料の一部軽減措置が変更されました。
軽減対象者は、25歳未満の在職中の方で、次の①又は②のいずれかに該当する方です。
① 日本国籍を有する者
② 出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)別表第二に規定する永住者等

※具体的には、令和4年度前期の軽減対象者は平成9年4月2日以降に生まれた方で、かつ、受付期間の受検申請日において雇用保険被保険者である方となります。受検手数料の軽減対象者は、在職証明が必要となりますのでご注意ください。

【新型コロナウイルス感染拡大防止対策について】
①受検申請いただいた場合でも、新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては、流行地域にある都道府県からの在住者及び在勤者の受検については、制限させていただく場合もございますので、予めご了承ください。
②技能検定の実施にあたっては、令和2年5月29日付厚生労働省参事官通知(令和2年12月16日改訂)の「技能検定の実施に関する新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」(厚生労働省HP参照)に沿って各種対応策を講じてまいります。
受検者の皆様からも極力郵送により申請いただくことや、試験会場でのマスク着用などにご協力いただくことになりますので何卒ご理解願います。
③受検票に同封する『新型コロナウイルス感染拡大防止のための体調等申告書(問診票)』(以下、「問診票」という。)に体温や体調などを記入のうえ試験当日に提出いただきます。また、提出いただいた問診票への申告内容によっては、その日の受検を自粛していただくことがありますので、試験当日までに感染予防と体調管理に努めてください。なお、当協会HPでも『受検手数料返還基準』を示しておりますが、問診票への申告内容によって受検の自粛をお願いする場合でも、受検手数料の返還は出来ませんのでご了承願います。

詳しくは、こちらから令和4年度前期技能検定受検案内をご覧ください。

【重要】 令和4年度前期技能検定における『受検手数料返還基準』をまとめました。
      内容をご理解いただいたうえでお申し込みください。


令和3年度後期技能検定試験が実施公示されました

令和3年度後期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、令和3年10月4日(月)~10月15日(金)までです。
お早めに申請ください。

【新型コロナウイルス感染拡大防止対策について】
①受検申請いただいた場合でも、新型コロナウイルス感染症の流行状況によっては、流行地域にある都道府県からの在住者及び在勤者の受検については、制限させていただく場合もございますので、予めご了承ください。
②技能検定の実施にあたっては、令和2年5月29日付厚生労働省参事官通知(令和2年12月16日改訂)の「技能検定の実施に関する新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」(厚生労働省HP参照)に沿って各種対応策を講じてまいります。
受検者の皆様からも極力郵送により申請いただくことや、試験会場でのマスク着用などにご協力いただくことになりますので何卒ご理解願います。
③受検票に同封する『新型コロナウイルス感染拡大防止のための体調等申告書(問診票)』(以下、「問診票」という。)に体温や体調などを記入のうえ試験当日に提出いただきます。また、提出いただいた問診票への申告内容によっては、その日の受検を自粛していただくことがありますので、試験当日までに感染予防と体調管理に努めてください。なお、当協会HPでも『受検手数料返還基準』を示しておりますが、問診票への申告内容によって受検の自粛をお願いする場合でも、受検手数料の返還は出来ませんのでご了承願います。

詳しくは、こちらから令和3年度後期技能検定受検案内をご覧ください。

【重要】 令和3年度後期技能検定における『受検手数料返還基準』をまとめました。
      内容をご理解いただいたうえでお申し込みください。


令和3年度前期技能検定試験が実施公示されました

令和3年度前期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、令和3年4月5日(月)~4月16日(金)までです。
お早めに申請ください。

【新型コロナウイルス感染拡大防止対策について】
①技能検定の実施にあたっては、令和2年5月29日付厚生労働省参事官通知(令和2年12月16日改訂)の「技能検定の実施に関する新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」(厚生労働省HP参照)に沿って各種対応策を講じてまいります。受検者の皆様からも極力郵送により申請いただくことや、試験会場でのマスク着用などにご協力いただくことになりますので何卒ご理解願います。
②受検票に同封する『新型コロナウイルス感染拡大防止のための体調等申告書(問診票)』(以下、「問診票」という。)に体温や体調などを記入のうえ試験当日に提出いただきます。また、提出いただいた問診票への申告内容によっては、その日の受検を自粛していただくことがありますので、試験当日までに感染予防と体調管理(平熱の確認を含む)に努めてください。なお、当協会HPでも『受検手数料返還基準』を示しておりますが、問診票への申告内容によって受検の自粛をお願いする場合でも、受検手数料の返還は出来ませんのでご了承願います。

詳しくは、こちらから令和3年度前期技能検定受検案内をご覧ください。

【重要】 令和3年度前期技能検定における『受検手数料返還基準』をまとめました。
      内容をご理解いただいたうえでお申し込みください。


令和2年度職業訓練指導員免許資格取得講習(48時間講習)の日程が
決まりました

今年度の48時間講習は、
【酒田会場】令和3年1月13日(水)~1月20日(水)
【山形会場】令和3年1月22日(金)~1月29日(金) (土・日曜を除く)
の日程で開催します。
受講申込受付期間は、令和2年11月30日(月)~12月11日(金) (土・日曜日を除く) 
となっております。
詳しい内容はこちらをご覧ください。

受講申込書をご希望の方、その他のお問い合わせは当協会 技能振興課 (TEL:023-644-8562)までお問い合わせください。


令和2年度後期技能検定試験が実施公示されました

令和2年度後期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、令和2年10月5日(月)~10月16日(金)までです。
お早めに申請ください。

【新型コロナウイルス感染防止への対応】
技能検定の実施にあたっては、令和2年5月29日厚生労働省作成の「技能検定の実施に関する新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」(厚生労働省HP参照)に沿って各種対応策を講じてまいります。
受検者の皆様からも極力郵送により申請いただくことや、試験会場でのマスク着用・体調の確認などにご協力いただくことになりますので何卒ご理解願います。

【前期から後期への一部職種(作業)の移行】
令和2年度前期技能検定試験の中止に伴い、令和2年度に限り後期試験に移行した職種(作業)があります。移行になった職種(作業)で受検希望される方は、受付期間内に申請くださいますようお願いいたします。
なお、移行にならなかった職種(作業)の受検希望者の皆様には、誠に申し訳ございませんが、令和3年度前期での受検に向けてご準備をお願いいたします。
前期から後期への一部職種(作業)の移行一覧(PDF)
詳しくは、こちらから令和2年度後期技能検定受検案内をご覧ください。

【重要】 令和2年度後期技能検定における『受検手数料返還基準』をまとめました。
       内容をご理解いただいたうえでお申し込みください。


教育訓練用ビデオ等の貸出業務終了について

これまで行ってきた教育訓練用ビデオ・DVD・図書の貸出業務につきまして、令和3年3月31日をもって終了させていただきます。
今年度中の貸出についてはこちらをご覧ください。
長い間ご利用いただきましてありがとうございました。


第42回通常総会について

第42回通常総会につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されますことから、会議を開催せず、書面審査といたします。
会員の皆様には、5月下旬頃に総会議案書をお送りいたします。


令和2年度前期技能検定試験が実施公示されました

令和2年度前期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、令和2年4月6日(月)~4月17日(金)までです。
受付期間後半は、窓口が大変混み合いますのでお早めに申請ください。

【消費税増税に伴い、実技試験手数料が変更されました。】
令和元年10月1日からの消費税増税に伴って実技試験手数料が200円~300円増額(一部職種は据置き)されております。

【35歳未満の方の技能検定受検手数料が軽減されています。】
平成29年度後期から、技能検定2級及び3級にかかる実技試験受検手数料が、最大で九千円軽減されました。
35歳未満で日本国籍を有する方などが引きつづき軽減の対象となりますので、この機会に是非、国家検定にチャレンジしましょう。
詳しくは、こちらから令和2年度前期技能検定受検案内をご覧ください。


令和元年度職業訓練指導員免許資格取得講習(48時間講習)の日程が
決まりました

今年度の48時間講習は、
【山形会場】令和2年1月15日(水)~1月22日(水) (土・日曜を除く)
の日程で開催します。
受講申込受付期間は、令和元年12月2日(月)~12月13日(金) (土・日曜日を除く) 
となっております。
詳しい内容はこちらをご覧ください。

受講申込書をご希望の方、その他のお問い合わせは当協会 総務企画課 (TEL:023-644-8562)までお問い合わせください。

平成31年度前期技能検定試験が実施公示されました

平成31年度前期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、平成31年4月3日(水)~16日(火)までです。
受付期間後半は、窓口が大変混み合いますのでお早めに申請ください。

【35歳未満の方の技能検定受検手数料が軽減されました。】
平成29年度後期から、技能検定2級及び3級にかかる実技試験受検手数料が、最大で九千円軽減されました。
35歳未満で日本国籍を有する方などが引きつづき軽減の対象となりますので、この機会に是非、国家検定にチャレンジしましょう。
詳しくは、こちらから平成31年度前期技能検定受検案内をご覧ください。


平成30年度職業訓練指導員免許資格取得講習(48時間講習)の日程が
決まりました

今年度の48時間講習は、
【山形会場】平成31年1月 8日(火)~1月16日(水) (土・日曜、祝日を除く)
【庄内会場】平成31年1月18日(金)~1月25日(金) (土・日曜日を除く)
の日程で開催します。
受講申込受付期間は、平成30年12月3日(月)~12月14日(金) (土・日曜日を除く) 
となっております。
詳しい内容はこちらをご覧ください。

受講申込書をご希望の方、その他のお問い合わせは当協会 総務企画課 (TEL:023-644-8562)までお問い合わせください。


平成30年度後期技能検定試験が実施公示されました

平成30年度後期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、平成30年10月1日(月)~12日(金)までです。
受付期間後半は、窓口が大変混み合いますのでお早めに申請ください。

【35歳未満の方の技能検定受検手数料が軽減されました。】
平成29年度後期から、技能検定2級及び3級にかかる実技試験受検手数料が、最大で九千円軽減されました。
35歳未満で日本国籍を有する方などが引きつづき軽減の対象となりますので、この機会に是非、国家検定にチャレンジしましょう。
詳しくは、こちらから平成30年度後期技能検定受検案内をご覧ください。


「職業能力開発サービスセンター」廃止予定のお知らせ

「職業能力開発サービスセンター」は、平成30年3月31日をもって廃止予定です。
詳しくはこちらをご覧ください。


平成30年度前期技能検定試験が実施公示されました

平成30年度前期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、平成30年4月4日(水)~17日(火)までです。
受付期間後半は、窓口が大変混み合いますのでお早めに申請ください。

【35歳未満の方の技能検定受検手数料が軽減されました。】
平成29年度後期から、技能検定2級及び3級にかかる実技試験受検手数料が、最大で九千円軽減されました。
35歳未満で日本国籍を有する方などが引きつづき軽減の対象となりますので、この機会に是非、国家検定にチャレンジしましょう。
詳しくは、こちらから平成30年度前期技能検定受検案内をご覧ください。


受検手数料が大幅に軽減されます

【35歳未満の方の技能検定受検手数料が軽減されます。】
平成29年度後期から、技能検定2級及び3級にかかる実技試験受検手数料が、最大で九千円軽減されます。
35歳未満で日本国籍を有する方などが軽減の対象となりますので、この機会に是非、国家検定にチャレンジしましょう。
詳しくは、こちらから平成29年度後期技能検定受検案内をご覧ください。


平成29年度後期技能検定試験が実施公示されました

平成29年度後期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、平成29年10月2日(月)~13日(金)までです。
受付期間後半は、窓口が大変混み合いますのでお早めに申請ください。
詳しくはこちらからご覧ください。


第29回技能グランプリが開催されました

2月10日から13日にかけて、静岡県のツインメッセ静岡を主会場として、第29回技能グランプリが開催されました。
山形県からは4職種8名の選手が参加しました。
結果、その他詳しくはこちらをご覧ください。


平成29年度前期技能検定試験が実施公示されました

平成29年度前期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、平成29年4月3日(月)~14日(金)までです。
受付期間後半は、窓口が大変混み合いますのでお早めに申請ください。
詳しくはこちらからご覧ください。


平成28年度後期技能検定試験が実施公示されました

平成28年度後期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、平成28年10月3日(月)~14日(金)までです。
受付期間後半は、窓口が大変混み合いますのでお早めに申請ください。
詳しくはこちらからご覧ください。


平成28年度前期技能検定試験が実施公示されました

平成28年度前期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、平成28年4月4日(月)~15日(金)までです。
受付期間後半は、窓口が大変混み合いますのでお早めに申請ください。
詳しくはこちらからご覧ください。


平成27年度「建築大工職種」フォローアップ講習について

平成27年度「建築大工職種」フォローアップ講習を開催します。
フォローアップ講習とは、合格後20年以上経過している1級技能士の方などを対象に、時代の変遷に伴って変わっていく「1級技能士として必要とされる技能や知識」を習得するための講習です。
今年度は建築大工職種について実施いたします。
詳しい内容についてはこちらからご覧ください。
受講申込書についてはこちらから印刷し、FAXにてお送りください。


平成27年度山形県職業能力開発促進大会の日程等について

平成27年度山形県職業能力開発促進大会・推進者経験交流プラザの日程等が決定しました。
「未来を見据えた人づくり」をメインテーマに、平成27年11月25日(水)13時より開催いたします。
今年度の事例発表者は、朝日町で木製家具製造事業を展開している株式会社朝日相扶製作所代表取締役社長の 阿部 佳孝 様です。
また、夢コンサルAKM株式会社 代表取締役であります、佐野 幸男 様をお招きし、ご講演いただきます。
詳しくはこちらからご覧ください。


平成27年度職業訓練指導員免許資格取得講習(48時間講習)の受講申込受付がはじまります

今年度の48時間講習は平成28年1月25日(月)~2月1日(月)(土日祝日を除く)の日程で開催します。
受講申込受付期間は、平成27年11月30日(月)~12月14日(月)(土日祝日を除く)となっております。
詳しい内容はこちらをごらんください。

受講申込書をご希望の方、その他のお問い合わせは当協会総務企画課(TEL:023-644-8562)までお問い合わせください。


平成27年度後期技能検定試験が実施公示されました

平成27年度後期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、平成27年10月5日(月)~16日(金)までです。
受付期間後半は、窓口が大変混み合いますのでお早めに申請ください。
また、平成26年度から受検手数料が改定されましたので、
詳しくはこちらからご覧ください。


平成27年度前期技能検定試験が実施公示されました

平成27年度前期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、平成27年4月6日(月)~17日(金)までです。
受付期間後半は、窓口が大変混み合いますのでお早めに申請ください。
また、平成26年度から受検手数料が改定されましたので、
詳しくはこちらからご覧ください。


平成26年度山形県職業能力開発促進大会の日程等について

平成26年度山形県職業能力開発促進大会・推進者経験交流プラザの日程等が決定しました。
「未来を見据えた人づくり」をメインテーマに、平成26年11月20日(木)13時より開催いたします。
今年度の事例発表者は、酒田市で自動車のリサイクル事業を展開している株式会社永田プロダクツ代表取締役社長の 永田 則男 様です。
また、東京大学大学院経済学研究科ものづくり経営研究センターの特任研究員であります、吉川 良三 様をお招きし、ご講演いただきます。
詳しくはこちらからご覧ください。


平成26年度後期技能検定試験が実施公示されました

平成26年度後期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、平成26年10月6日(月)~17日(金)までです。
受付期間後半は、窓口が大変混み合いますのでお早めに申請ください。
また、平成26年度から受検手数料が改定されましたので、
詳しくはこちらからご覧ください。


平成26年度前期技能検定試験が実施公示されました

平成26年度前期技能検定試験が実施公示されました。
受検申請受付期間は、平成26年4月7日(月)~18日(金)までです。
受付期間後半は、窓口が大変混み合いますのでお早めに申請ください。
また、平成26年度から受検手数料が改定されましたので、
詳しくはこちらからご覧ください。


第51回技能五輪全国大会が開催されました

第51回技能五輪全国大会が11/22~11/25の日程で千葉県を中心に開催されました。
本県からは10職種に20名の選手が出場し、第1位1名、敢闘賞4名という好成績を収めました。
詳しい内容、結果についてはこちらをご覧ください。


平成25年度山形県職業能力開発促進大会・推進者経験交流プラザの日程等が決定しました

平成25年度山形県職業能力開発促進大会・推進者経験交流プラザの日程等が決定しました。
今年度の大会には、フリーアナウンサーの 石川 顕氏を講師に迎え基調講演をしていただきます。
詳しい内容はこちらをご覧ください。


平成25年度前期技能検定試験が実施公示されました

平成25年度前期技能検定試験が実施公示されました。
前期の受付期間は4月8日から19日までです。
締切日は窓口が大変混み合いますので、早めに申請くださるようお願いします。
詳しい内容についてはこちらをご覧ください。


平成24年度後期技能検定試験の合格者が発表されました

平成24年度後期技能検定試験の合格者が発表されました。
合格者については山形県のホームページをご覧ください。


第27回技能グランプリが開催されました

2月22日から25日にかけて、千葉県の幕張メッセを主会場として、第27回技能グランプリが開催されました。
山形県からは6職種8名の選手が参加しました。
結果、その他詳しくはこちらをご覧ください。


後期技能検定試験の申請受付を開始しました。

平成24年度後期技能検定試験の受付を開始しました。
受付期間は10月1日(月)から12日(金)、受付時間は8:30から17:15までです。(土・日・祝日を除く)
締切日当日は窓口が大変混み合いますので、早めの申請をおすすめします。
受検申請の詳しいことについては、こちらをご覧ください。

東北職業能力開発促進大会が開催されました。

去る6月14日(木)、第44回東北職業能力開発促進大会が天童温泉「滝の湯」にて開催され、東北各地から292名の参加がありました。
大会に先立ち、職業訓練事業に関する功労者表彰、技能検定事業に関する功労者表彰が行われ、県内からは下表の6名の方が受賞されました。(敬称略)
受賞区分 氏名 所属団体名等
職業訓練事業功労者 佐藤昭一 東根職業訓練協会
後藤清紀 庄内職業訓練協会
鈴木憲太郎 河北職業訓練協会
技能検定事業功労者 樋渡澄雄 路面標示施工職種技能検定委員
工藤博喜 機械保全職種技能検定委員
阿部光利 造園職種技能検定委員

また、大会では民俗宗教家・株式会社千歳建設取締役会長の千歳 栄さんをお迎えし、「ものづくり考」と題した記念講演をいただきました。
  • 大会宣言

    <大会宣言>

  • 表彰式

    <表彰式>

  • 記念講演

    <記念講演>


平成24年度前期技能検定試験実施中です。

6月23日(土)から、今年度の技能検定試験前期日程がスタートしました。
今年度前期は約1,500名の受検申請がありました。
合格発表日は、金属熱処理職種を除く3級職種が8月24日(金)、その他は9月28日(金)です。
発表日当日、山形県のホームページに合格者の受検番号が掲載されます。

  • オフセット印刷作業

    <オフセット印刷作業>

  • 加熱ペイントマシンマーカー工事作業

    <加熱ペイントマシンマーカー工事作業>

  • 木製建具機械加工作業

    <木製建具機械加工作業>


新規ご入会いただきました。

山形県職業能力開発協会会員として 山形県石材技能士会 様、財団法人庄内地域産業振興センター 様にご入会いただきました。
ありがとうございます。


第14回認定職業能力開発施設訓練生技能競技大会が開催されました。

去る10月29日(土)、山形県内の認定訓練施設の訓練生が日頃の訓練成果を競う、第14回認定職業能力開発施設訓練生技能競技大会が開催されました。
県内5施設から3職種に31名の選手が参加しました。
大会結果については、こちらを御覧ください。

  • 建築大工職種

    <建築大工職種>

  • 建築板金職種

    <建築板金職種>

  • 左官職種

    <左官職種>


平成23年度山形県職業能力開発促進大会・推進者経験交流プラザが
開催されます。

来る11月25日(金)、ホテルキャッスルで平成23年度山形県職業能力開発促進大会・推進者経験交流プラザが開催されます。
詳しい日時、内容についてはこちらを御覧ください。

※画像をクリックしますと、PDFが表示されます。

平成23年度山形県職業能力開発促進大会・推進者経験交流プラザ詳細

職業訓練指導員資格取得講習(48講習)の受講申込がはじまります。

今年度の48講習(平成24年1月18日(水)~1月25日(水)実施)の受講申込期間は、12月1日(木)~12月16日(金)となっております。
申請書ご希望の方、その他お問い合わせは当協会訓練振興課(TEL:023-644-8562)までご連絡下さい。
詳しくはこちらを御覧ください。


平成23年度後期CADトレース技能審査の受付がはじまります。

今年度後期CADトレース技能審査の受験申請受付期間は11月21日(月)~12月2日(金)です。
CADトレース技能審査についての詳しいことは、こちらを御覧ください。